SKY-HIの2018年総括「アジアから置き去りにされた日本と、閉塞感を救った音楽の力」

『JAPRISON』について、サウンド面で大事にしていたことは何かありますか?

SKY-HI:高揚感みたいなものは大事にしてたかな。前向きなことばっかりは言えないから、音楽には高揚感を持たせたかった。それはゴスペルイズムでもいいし、シカゴイズムでもいいし。シカゴのヒップホップは最近流行りすぎてて口幅ったいから、スタジオでは「ネオシカゴ」って呼んでたんですけど(笑)。でも、あのヴァイブスはすごく大事にしてました。ゴスペルの由来とかとあまり一緒にはしたくないけど、自分の閉塞感を救ってくれたのが音楽だったから。安易にこれは日本のゴスペルだとかは言えないけど、精神性だけで言えば、ゴスペルに近いものがあるんだと思う。

―シカゴ、ゴスペルといえば、サマソニでのチャンス・ザ・ラッパーのライヴはご覧になりましたか?

SKY-HI:フジのケンドリック、サマソニのチャンス、両方観ましたよ。ひょっとしたら今回のアルバムにもかなり影響してるかもしれないのは、スタイルというかスタンスというか。どれでも行き切ってたらイケんじゃないかっていう感じ。ケンドリックとチャンスのライヴを観たあとにBTSを聴いたら、また全然違って聴こえて。行き切っててアリだなって感じたんですよ。ちょうど自分も、『FREE TOKYO』を出した直後に、何らかのスタイルを提示しないといけないなって思っていたんですよね。

―ケンドリックにしろチャンスにしろ、実際にライヴを観ると自分の型があるんですよね。

SKY-HI:そうそう。エンターテインするために、それまでのアルバムやライヴは振れ幅をすごく大事にしてたんです。それこそが日本人に出来るラップ・ミュージックだと信じてたし、今もそういう気持ちは少なからずあるんだけど。でも、一個上の回答がないと、同じフィールドに立った時にやばいなって思ったんでしょうね。サマソニでチャンスと同じ日に出演したっていうのもあるけど、憧れてるだけじゃダメだって。



―実際、今回の『JAPRISON』では、SKY-HIとして一つのピークに達した印象があります。


SKY-HI:たしかに、スタイルが一つ確立できたとは思っています。これまではラップしている曲は極端にスピットしてて、歌う曲は極端に歌ってたんだけど、今回は全部の曲でラップしてるしね。それは行き切ってるとも言えるけど、ある意味バランスを取ったのかもしれない。これまではアルバム全体を聴いてもらえれば伝わると思ってたけど、今はそういう時代じゃないし、それだと単曲にしたときの強さが減るから一曲で何が出来るか、みたいな模索とか。あとは『FREE TOKYO』が衝動的に出てしまったがゆえに、サウンド・プロダクションを自分で色々できるようになったのも大きくて。そうすると他の人にトラックもらってラップする時に出来ることが増えていく。そうして「New Verse」が出来たときに、「よし、これで完成する!」って思えたんですよね。

―ポップとラップ/ヒップホップのバランスの取り方。あるいは、人によっては「キョウボウザイ」かもしれないし、『フリースタイルダンジョン』かもしれないし、AAAかもしれない他者からの様々なイメージの担い方。そういった試行錯誤から一歩進んで、今回はSKY-HIの表現を確立されたんだと思います。

SKY-HI:スタイルやスタンスの提示と、持っている技術の更新と色々やって、最終的に自分に一番刺さったのは、自分の心の一番痛い部分に触れることだったんです。弱点をボースティングに使うっていうのはヒップホップあるあるだし、自分もそれは以前からやってきてたんですよ。それが一番カッコいいと思ってたし、必要以上にペシミスティックになりそうな時は一切言わない。ボースティングに使うか、一切言わないかで付き合ってきた心の傷に、初めて正確に向き合えた。そうしたら、それが自分にとって一番破壊力が凄かったんです。やってみたら本当に痛いし、本当に気持ち良かった。

―自分の中にどれだけ深く潜れるかっていう点は、良い作品には必要なことですよね。

SKY-HI:周りにヒップホップオタクがいすぎると、良くも悪くも分析し過ぎちゃうんですよね。フロウの解釈だったり、リリシズムに影響が入ってきちゃうってことがずっとあったんですけど、今回は周りにいる人が少しずつ変わったのもあって、自分と向き合えたっていうか。これまでを振り返っても、納得いってる曲は他からの影響が少ない曲なんですよね。今回は自分的に、そういう納得いく曲が揃ってるんで、リスナーにどう受け入れられるか楽しみです。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE