スティーヴィー・ワンダーの名曲を彩った巨大シンセサイザーの物語

スティーヴィー・ワンダーの伝説的なアルバムや70年代のヒット曲で使用された巨大なシンセサイザー、TONTO(Photo by Brandon Wallis)

ジ・オリジナル・ニュー・ティンブラル・オーケストラ(TONTO)は、世界初のマルチティンバー・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー。スティーヴィー・ワンダーの伝説的なアルバムや70年代のヒット曲で使用された巨大なシンセの物語を紹介しよう。

21歳になったばかりのスティーヴィー・ワンダーはTONTOに会いたかった。当時、彼の頭の中には、テープに録音できない曲とサウンドの構想がいくつもあった。彼の友人が『Zero Time(原題)』というアルバムを貸してくれた。このレコードは世界最大で最先端のミュージック・シンセサイザーTONTOを使って録音されたもので、TONTOは「ジ・オリジナル・ニュー・ティンブラル・オーケストラ」の略語だ。

TONTOを影から操る人物は、アフロヘアのイギリス人マルコム・セシル。ベーシストからスタジオ・テックに転身したセシルは、マンハッタンの真ん中にある広告業界御用達のレコーディング・スタジオの階上に住んでいた。「ドアの呼び鈴が聞こえたから、窓から顔を出して誰が来たのか確認した」と、2013年にセシルが語った。階段を降りていくと、彼は「ピスタチオ色のジャンプスーツを着た黒人がいて、俺たちのアルバムを脇に抱えているように見えた」。その男こそスティーヴィー・ワンダーだった。

それから3年半の間、ワンダーはプロデューサー兼プログラマーのセシルとセシルのパートナーのボブ・マーゴーレフとのコラボレーションを続け、「クラシック期」と呼ばれるこの時期に『心の歌/Music of My Mind』、『トーキング・ブック/Talking Book』、『インナーヴィジョンズ/Innervisions』、『ファースト・フィナーレ/Fulfillingness’ First Finale』を生み出した。ある週末にTONTOを使って17曲をレコーディングしたワンダーは、指先で自由自在に奏でられる多彩なオーケストラ・サウンドのとりこになったのである。

洞窟内で響くようなMoogベースと、うねりのあるAPRシンセサイザーを組み合わせたTONTOサウンドは、ワンダーのシグネチャー・サウンドとして「迷信/Superstition」、「汚れた街/Living for the City」、「サンシャイン/You Are the Sunshine of My Life」、「レゲ・ウーマン/Boogie Reggae Woman」などのヒット曲を含む200曲以上で使われ、その多くがいまだにリリースされていない。

Translated by Miki Nakayama

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE