遠野遥が語る『教育』のインスピレーション源 Perfume、横浜ドリームランド、ボカロ曲

遠野遥(Photo by Takanori Kuroda)

前作『破局』で芥川賞を受賞した遠野遥の新作『教育』が発売される。超能力を開発するため「1日3回以上のオーガズム」を推奨する、外界から閉ざされた学校での出来事を描く学園モノ(?)となる本作は、これまで以上にセックスや暴力、狂気を赤裸々に描いた彼の新境地ともいえるもの。

【写真】『教育』書影

スタンリー・キューブリック『時計じかけのオレンジ』やマルキ・ド・サド『ソドム百二十日』、ジョージ・オーウェル『一九八四』などを彷彿とさせる、覚めない悪夢のようなディストピアが全編にわたって展開されながら、どこか笑えるユーモアがそこかしこに散りばめられているのも逆に恐ろしい。脈絡のない挿話を次々とぶち込みながら、破綻することなく一定のトーンを保ち続けるこの怪作は、いったいどのようにして生み出されたのか。「楽だから小説を書いている」と言い切る遠野に、その真意を尋ねた。

─まずは『教育』のプロットがどのようにして思いついたのか、聞かせてもらえますか?

遠野:そもそもは、Perfumeの「Spending all my time」(2012年)という曲のミュージックビデオを観たときでした。部屋に閉じ込められた3人が超能力の練習をしている内容だったんですね。「これで何か書けそうだな」と思ったのが、そもそものきっかけでした。



─まさか、PerfumeのMVが最初のモチーフとは想像もつきませんでした。

遠野:実際に書き終わったあと、もう一度ミュージックビデオを見直してみたら、かなりそのままでした。Perfumeの3人が揃いの服を着ているのも、舞台が学校で登場人物たちが制服を着ている『教育』とリンクしますし、閉じ込められた場所にいるという意味でも同じ。ループする構成もそうだし、『教育』で繰り返されるカードの絵柄を当てるシーンも入っています。予想以上にこの曲からの影響を受けているみたいですね。

─執筆中は、常に音楽を聴いているそうですね。

遠野:はい。しかも同じ曲を延々とリピートして聴いてしまいます。『教育』を書いているときは、やはり「Spending All My Time」ですよね。着想の源であり、テーマソングでもある。実際、作品のテーマソングというか主題歌みたいなものを自分で決めておくのは、小説を書く上でもメリットがあると思います。同じ曲を、ずっと聴き続けながら執筆することで作品のトーンが揃うんですよ。多少好き勝手してもばらばらにならない。音楽を聴くのは単純に気分が良いのもあるし、小説そのものにもいい効果があると思っていますね。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE