「3.5インチ革命」密かなブームとなっているフロッピーリリースの裏側

ルーマニアのコンスタンタ市に拠点を置くレーベル、Sea of Cloudsを運営する現在29歳のウラジミール・ マフテイは、自国のオンラインマーケットOkaziiをフロッピーディスクの入手源としている。「何千枚も持ってるやつがざらにいて、みんな激安で譲ってくれるんだ」彼はそう話す。「ちょっと怪しい雰囲気のやつらと裏通りで待ち合わせして、袋いっぱいのフロッピーを譲ってもらうってわけさ。一番の悩みの種は、書き換えを繰り返し過ぎて使えなくなってしまってるものが混ざってることだね。1枚のアルバムを書き込むのに複数のフロッピーを試して、5、6枚目でようやく成功するっていうケースも珍しくないよ」

使い勝手の悪さにもかかわらず(それこそが魅力なのかもしれないが)、こういったレーベルのフロッピーリリースの多くは短期間のうちに完売するという。



「前日の夜にリリースして、翌朝にはもう完売してたんだ」Power Lunchのイソムは、少数のカセットとワッフルイエローのフロッピー20枚を用意したSponge Personの『Eggo Jams』についてそう話す。「あの作品は人気があるんだ。名前を伏せた複数のヴェイパーウェイヴ系アーティストたちのコラボレーション作なんだけど、それぞれが自分名義で発表したどの作品よりも反響があった」

「ヴェイパーウェイヴのファンはフィジカル版にこだわるんだ」キャンベルはそう話す。「Facebook上にVaporwave Casette Clubっていうコミュニティがあるんだけど、そこではあるカセットのコレクションが何千ドルもの値段で取引されてるんだ。完全にイカれてるよ。しかも購入者の大半は、おそらくそのカセットを再生すらしてない。アンティークみたく棚に飾ってあったりするんだよ」

90年代半ばには、音楽ソフトをフロッピーディスクで発表する動きが頻繁に見られた。エレクトロニカ界の雄エマージェンシー・ブロードキャスト・ネットワークの作品や、インダストリアルに傾倒していたビリー・アイドルの迷作『サイバーパンク』等をはじめ、CDとともにパッケージングされたフロッピーディスクにはボーナスコンテンツが収録されていた。またソニーは当時3.5インチのフロッピーディスクにビデオクリップとスクリーンセーバーを収録したMusic Screenersシリーズを展開しており、シンディ・ローパーやマイケル・ジャクソン、ザ・ザ等のタイトルが発表されていた。そういったケースを除けば、フロッピーディスクはヨーロッパのエレクトロニック系アーティストや極端なエクスペリメンタル系アクト等、ごく一部の人々だけが注目するニッチなフォーマットだった。

しかし2010年代に入ると、ノイズ系アクトのビッグネームたちがフロッピーディスクで作品を発表するようになる。ニュー・ブロッケーダーズ、GX Jupitter-Larsen、マウリツィオ・ビアンキ等、80年代におけるカセットブームの火付け役だったアーティストたちや、ハンガリーのエクスペリメンタル系レーベルFloppy Kick等が、過去10年の間にこぞって作品をフロッピーディスクで発表している。2012年に25枚限定で発売されたMiami Viceの『Culture Island』は、ヴェイパーウェイヴにおける初のフロッピー作品とされており、キャンベル曰く「入手が極めて困難な激レアアイテム」となっているという。

レトロなジャズファンクを鳴らす(ケンドリック・ラマーのコラボレーターでもある)バッドバッドノットグッドは、その動きに同調したアーティストのひとりだ。所属レーベルのInnovative Leisureは2016年作『IV』の発売前に、アルバム未収録曲の『アップ』を40kbpsのMP3で収録したフロッピーディスク100枚を限定配布している。

「世界各地のコーヒーショップやブティック、レコード店等に配布したフロッピーの写真をネット上にアップして、いち早く足を運んだファンだけがゲットできるっていうプロモーション企画だったんだ」Innovative Leisureの共同設立者であるジェイミー・ストロングはそう話す。「そのフロッピーは今、ネット上で40〜50ドルで取引されてる。もう一度やってみてもいいかもね」



ノスタルジックな魅力は言わずもがな、限られた容量内に収めるためのコンプレッションを経ずともサウンドがローファイであるという点においても、フロッピーディスクはヴェイパーウェイヴに適したフォーマットだと言える。「フロッピー1枚の容量は1.44MBだから、収録できるのは最大でも3曲程度だね」Sea of Cloudのマフテイはそう話す。「鬼のように圧縮されてるけど、音質は決して悪くない。僕自身フロッピーから直接再生する形で聴いてるけど、十分いい音だよ」

フロッピーディスクには実用的な面での魅力もあるという。「フロッピー作品はカセットのそれよりも安いからね」イソムはそう話す。「カセットプレイヤーの生産は完全に終了してしまっているし、中古の価格も上がる一方だ。それでも在庫はどんどん減ってるから、最近だとまともに動かないものも出回ってたり、何かと敷居が高くなってしまってる。それに比べて、フロッピードライブは良質なものが10〜15ドル程度で手に入る。金のないやつでも気軽に手を出せるんだよ」

「時間と手間がかかるってのは事実だね」フロッピーディスクの収集から配送まで、Strudelsoftの運営が一筋縄ではないことをキャンベルは認める。「こうまでしてやる意味があるのか疑問に思うこともあるよ。でもこだわりを捨てるわけにはいかない。俺がやってるのはフロッピーディスク専門レーベルなんだからさ」

Translated by Masaaki Yoshida

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE